お名前カタカナが基本のポケモン世界の人たちは、名前の由来とか込められた想いってあるのかしら…とふと思った
例えばルビーくん
ポケスペは7月の誕生石がルビーと定められている世界であることは確定してる(4章最終話)
誕生石の概念があって、ルビーという石があるのも確定なんだったら…
センリさんとルビーママは、7月の初めに生まれてきた我が子の瞳が、燃えるような宝石の瞳だ…と思ったんだろうか と思うと
少し、泣く
名前って勝手に決められるものじゃなく、人が人につけるものなんだよね 改めて考えると、え〜!?そうか……となる
この人もあの人も、誰かしらに決定された名前を持ってる…ということなのか〜 ステキで不思議だね(SF)
メタ〜な話になってしまうが、キャラクターの名前を考えるのも、言ったら人が考えて…つけてるわけで
ダイゴさんは、RSの見た目で「ダイゴ」という名前をつけられたこともすごいと個人的には思ってる
銀髪の御曹司を「ダイゴ」と、濁点が3分の2を占める名前にするのって、今でこそそりゃメッチャしっくり!だけど、なんというか意外…じゃない!?
なんてカッコいいネーミングなんだろう 好きすぎである
サイユウが沖縄だから沖縄の花由来の名前にしたとかはあるだろうが、他に候補とかあったんだろうか ハイビスカスとか?楽しそうネーミング
そしてムクゲパパとママは何を願って、ダイゴと名付けたのだろう
やっぱりロマンだなあ由来って もちろんノリで付けた可能性も全然あるが…
しかしそう思うと自称や改名を除き、自分で自分の名前・ニックネームを決められるインターネットもなんか面白いなとも思う ずっと何の話?
名前ってだけでも色々考えられていいよね♫の話でした 寝ます!